見出し画像

0513

素数
5と13は素数ですから
思いついたままに書きました(すみません)

素数は
1とその数自身で割れる「その数」を素数と言います

よって、1は除かれます





11
13
17
19
23

と続きます

そこで、伝説の素数というのが

57


実は、猿も木から落ちる的な意味合いから、数学の世界では有名な数になっています
それほどの人でも、ミスはするものなのです!

だから、完璧なんてないんですが、
であればなお、目指したくなるものなのでしょうか、
ミスはしますよ、
人間ですから
ですので、
弘法にも筆の誤り的な感じでしょうか!

そして
実は世の中にはこんなものもあるんです

素数時計ってご存じですか?

素数時計には、
1~60までの素数が書いてあるんですが、
57はなんと赤で記入❣

この

57


別名『グロタンディーク素数』と言われているのです

なんと20世紀を代表する数学者である
アレクサンドル・グロタンディーク

が、

57を素数と言ってしまいました

......…ところがところが、

当時その場にいた人達は偉大な数学者のミスに誰も指摘ができなかったとのことで
それ故に、この皮肉が生まれたとのことです!

詳細は、このサイトで👇(京の算数学さんより)

まぁ~ 一生言われるほど、すごいインパクトと、ミスすることもあるってことも分かる一つの出来事(事件)ですかね

57


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!