マガジンのカバー画像

マナビをアソビつくせ!

58
正則学園高等学校の各教科担当の教員陣が、その教科の面白話!? を書き綴った記事をまとめていきます。 何事もそうですが、何かが「わかった!」「できた!」と実感した瞬間に面白くなり… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

中秋の名月を振り返る

9月21日(火)は中秋の名月だった。 中秋の名月と呼ばれる十五夜の当日に月齢14.5日つまり満月になることは,2013年9月19日(木)以来8年ぶりであった。 ニュートン式の天体望遠鏡を用いて行った中秋の名月を振り返っていこうと思う。 望遠鏡のガイド合わせニュートン式天体望遠鏡は,実際に天体の光を集める鏡筒という筒と この鏡筒よりも倍率が低く,ガイドとなるファインダーがついている。 天体観測を行うためには,このガイドであるファインダーの中心と鏡筒の中心を合わせておく

STEAMが登場❣ 活気出てきたな!オラワクワクすっぞ!な話

どうもこんにちは、ABCです。 9月25日(土)。 産卵~孵化シーズン真っ只中で、7階のミツバチさんたちも神経を尖らせて(?)いたこの日(ABCも髪の毛に入り込まれて、ずっと頭頂部で「ブーン」っていってました。さすがにちょっと怖かったですw)。 学校見学会で中学生とその保護者の方々が多数ご来校されている中、同時になにやら「収録」というか「撮影」というか、も行われました(公表していいのかどうかわからないので、敢えてぼかした書き方をしていますw)。 その「収録というか撮影

名月は十三夜?十五夜?

月の話題ばっかり書いているSKです。今回も例に漏れず月の話題を書いていこうと思います。 中秋の名月中秋の名月という言葉は知っていますか? 毎年9月ごろにみられる満月のことを中秋の名月と呼びますが 「中秋」と「名月」 はどこから出てきたのでしょうか。 このことを説明するためには,旧暦についての理解が必要になります。以前旧暦について説明をした記事が・・・ https://seisokugakuen-hs.note.jp/n/n32c6786f9ae2 あった!・・・

数学屋さんの数学小話 ~その④~

初めましての方は初めまして!前回の記事を見てくれた方はお久しぶりです!正則学園の数学屋さんことHN.つるぎ先生です!  前回は、「古代の数学者」についてお話しました。今回は暗黒時代を打破した新しい数学についてお話ししましょう。 ~代数学の誕生!その場所は?~  ヨーロッパで数学の暗黒時代を迎えて早1000年。数学の暗黒時代を打破したのが、新しい数学である「代数学」です。代数学というと「一次方程式」や「二次方程式」などの計算のイメージが強いですね。実は高校の数学Ⅰで習う「命

pupa2021 続報! 今年のテーマは・・・?(詳細なポスターも追加しました)

Hi, 真夜中のひととき、いかがお過ごしでしょうか。ABCです。 SGのフレッシュな日常をギュッとまとめてお送りする「正則学園 note」。今日も最後まで、STAY TUNE! ・・・ということで。 前回はとんだ茶番👇を披露してしまったわけですが・・・。 お待たせいたしました! 「pupa2021」❣ (お気付きとは思いますが)今年のテーマを発表いたします!! 今年のテーマは・・・ 「ラジオ番組制作」です ❣❣❣ (👆 PCやタブレットでは、クリックまたはタップ

地球照 ~地球が照らす月~

地球照という言葉を聞いたことがありますか? 月を眺めたときに,月の輝いていない部分がうっすら見える現象がたまにあります。この月の輝いていない部分がうっすら見える現象こそが地球照です。 今日は地球照について紹介していきます。 地球照先ほど紹介したとおり,地球照は月の輝いていない部分がうっすら見える現象です。 月は主に太陽の光を反射して輝いているわけですが,地球照はどんな光を反射して光っているのでしょうか。 そうです! なんと! 地球照は! 地球の光を反射して光って

pupa2021 今年も始まります・・・!

こんにちは、ABCです。 今年もついにあの「pupa」が始動します ❣️❣️ 「ぷぱ? ぷぱってなに?」という方はコチラ👇👇👇 (ちなみに「ぷぱ」ではなく「ピューパ」ですw) 2019年度から始まり、今年で3年目を迎えたこのプロジェクト。昨年度の様子はこちら👇のマガジンで❣️ pupa とは、正則学園高等学校 ✖️ ミテモ株式会社 ✖️ 株式会社クスール のコラボレーションを中心として、普段の学校教育では触れる機会すらなかなかない、現場の第一線で活躍する「プロ」の方々