マガジンのカバー画像

マナビをアソビつくせ!

58
正則学園高等学校の各教科担当の教員陣が、その教科の面白話!? を書き綴った記事をまとめていきます。 何事もそうですが、何かが「わかった!」「できた!」と実感した瞬間に面白くなり… もっと読む
運営しているクリエイター

#神田

ド文系教員が理系なオモチャでアソんでみたら、面白くなってきたので書く話(2020.10.22追記)

こんにちは、正則学園高校の世界史担当教員です。 いきなり個人的な話なんですが、私は幼い頃から数学(算数)が本当に苦手でして。理系全般に興味が持てなかったんです。 でも、後になって思うと、本当にもったいなかったな、って思うんです。 というのも、こんなドが付く文系の私ですが、大学院時代には、なぜか科学史・数学史のゼミに所属していたんですね。 そこでは、目で見て、手で触れて楽しめる数学や科学の展示会なんかもやっていたんですが、これが本当に面白かったんです。 ああ、見方や興

学於note ~コツは動詞と思うのよ~

ごきげんよう! 今日も始まりました学於note(ガクオノート) 正則学園のnoteで「へぇ~」となることを提供できたらいいな、の国語編です。 前回の1回目に続いて「漢文」をテーマにお送りしていきます。 動詞に着目するだけでいろいろ見えてくる気がする前回の終わりにも書きましたが、教員Hが書道の作品や古典(漢籍)の文章を読むときに着目するのは動詞です。 動詞とは言わずもがな、「登る」「泳ぐ」「歩く」などの動作を表す言葉ですね。文法的に言うと、終止形が「ウ」の音で終わる言

学於note ~おいおいまた何か始まったぞ~

ごきげんよう! 創立記念日前日に突然始まりました、「学於note」(ガクオノート) 担当は教員Hでお送りいたします。 いやぁ、最近pupaでラジオ収録に取り組んでいますので、テンションはラジオパーソナリティで書いておりますよ。みなさんもぜひ好きな音楽をBGMにしながら読んでくださいね。 さて、「学於note」って何よってことなんですがね、 正則学園のnoteはSN先生の役に立つ英語講座や、つるぎ先生の数学の話、ムーンやマンスの「月」の話をするスー先生、最近ではABC

中秋の名月を振り返る

9月21日(火)は中秋の名月だった。 中秋の名月と呼ばれる十五夜の当日に月齢14.5日つまり満月になることは,2013年9月19日(木)以来8年ぶりであった。 ニュートン式の天体望遠鏡を用いて行った中秋の名月を振り返っていこうと思う。 望遠鏡のガイド合わせニュートン式天体望遠鏡は,実際に天体の光を集める鏡筒という筒と この鏡筒よりも倍率が低く,ガイドとなるファインダーがついている。 天体観測を行うためには,このガイドであるファインダーの中心と鏡筒の中心を合わせておく

名月は十三夜?十五夜?

月の話題ばっかり書いているSKです。今回も例に漏れず月の話題を書いていこうと思います。 中秋の名月中秋の名月という言葉は知っていますか? 毎年9月ごろにみられる満月のことを中秋の名月と呼びますが 「中秋」と「名月」 はどこから出てきたのでしょうか。 このことを説明するためには,旧暦についての理解が必要になります。以前旧暦について説明をした記事が・・・ https://seisokugakuen-hs.note.jp/n/n32c6786f9ae2 あった!・・・

pupa2021 続報! 今年のテーマは・・・?(詳細なポスターも追加しました)

Hi, 真夜中のひととき、いかがお過ごしでしょうか。ABCです。 SGのフレッシュな日常をギュッとまとめてお送りする「正則学園 note」。今日も最後まで、STAY TUNE! ・・・ということで。 前回はとんだ茶番👇を披露してしまったわけですが・・・。 お待たせいたしました! 「pupa2021」❣ (お気付きとは思いますが)今年のテーマを発表いたします!! 今年のテーマは・・・ 「ラジオ番組制作」です ❣❣❣ (👆 PCやタブレットでは、クリックまたはタップ

ささのはさらさら

7月7日は七夕(たなばた)ですね。 ということで、7月のポスターを作ってみました。 ところで、7月7日なので、漢字で七夕と書くこと自体は、まぁわからなくもないんですが、なんでこれで「たなばた」? って、思ったことありませんかね?? (ちなみに小さい頃はカタカナの「セタ」に見えていたものです。本当に小さい頃ですよ💦) 今日よく知られている織姫と彦星の話は、奈良時代に中国から伝わったそうですが、実はそれ以前の日本に棚機と書いて「たなばた」と読む神事があったのだとか、神に

空はなぜ青いのか?

本当に偶々,其々が記事を書きだしていたので,まさか別の記事で「なぜ空は青いのか」について分かったことは纏めるようにと言われて,なぜかそれに沿って纏めた形になってしまった・・・・・・ 多少導入を変える必要が出てしまったが,そんなの気にすることなく,書いていたものをそのまま公開しようと思う。 空は青く,雲は白い。 昼の太陽は白く,夕焼けは赤い。 なぜこのように見えるのだろうか。 過去の科学者たちもこの謎という壁にぶつかったい違いない。 空はなぜ青いのか空はなぜ青いのか。

創作という言葉を聞いて芸術科がぼーっとしているわけがない

ひとりごと・つぶやき系の記事がたくさんあるのでタイトルに悩みますが、これもその一つだと思ってください。 人はみんなクリエイター先月5月22日、note 公式出前授業「表現力講座」が開催されました。 そのときにnoteの中野さまがおっしゃっていた 「突然ですが…、正則学園高校のみなさん全員クリエイターと呼ばせていただきます」 という言葉にワクワクしました。マスクの下では口元ニヤニヤしてました(←変態か笑) ABC先生の記事にも書かれていますが、人は潜在的にクリエイター

水無月なのに日本は梅雨シーズン、このカラクリは誰かが解説してくれるはず。って言われたから解説してみる。

以前SN先生が、「水が無い月(=6月)なのに日本は梅雨シーズンですよね。このカラクリはきっと正則学園の先生の誰かが解説してくれるはず...。」と記事で書いていたので、6月が終わる前にやらねばならぬと思い、教員2人で筆を執っています。 まずは言葉の由来先に言います。 諸説あります!!!(出た!ずるい言葉!) 「水無月(みなづき)」という言葉の由来ははっきりしていないんです。 説①田んぼに水を張るため、他には水が無くなるから水無月。 説②暑さのために水が干上がるから水無

メダカの学校で基礎教養を学んでみたらその内容が深すぎた件🎓

EMP:いやー、ABCの気持ちがわかってきたよ。 ABC:なんですか? EMP:(筆がというかキーボードが)ノらないときは本当にノらないもんだねぇ。今ひとつ面白くならないんだよなー。 トム:メダカの水槽に仕切り板入れるとどうなるか知ってる? EMP:(おっ、なんだいきなり?) ABC:(ネタ提供クルー?✨) トム:仕切り板を外してもその範囲から出ないんだよ。テリトリーができるんだ。 EMP:Σ マジっすか! ABC:Σ そうなのか! トム:テリトリーの外に出

SGBees爆誕!!ついに正則学園にミツバチがやってきた❣❣

「ん?SDGsじゃないの?」 いいえ違います!!!SGBeesです!! S(eisoku)G(akuen)Bees(ハチ)です!! こんにちは!正則学園高校のSNです!! 以前より、本学園の記事ではちょくちょく名前を出していたこの「SGBees!」ですが... 本日6月15日、ついに正則学園にミツバチがやってきましたー!! 安田学園の生物クラブのみなさんにご協力いただきました❣ ありがとうございます!! お昼ごろ、本学園からAの部屋管理人さんやKTG先生がミ

note 公式出前授業「表現力講座」を通して考えたことが、意外にも大学時代の研究のことだったりした話

どうもこんにちは。毎度おなじみド文系な世界史教員ABCです。 ついに!! 念願の!!✨ note 公式出前授業「表現力講座」が開催されましたー ❣❣ (>∇<) んん? 何のことですか? と、思った方はコチラ👇 そうなんです! 本学園の note 開設時からずっとお世話になっている、note株式会社の公共・教育担当ディレクター 中野麻衣子様 (いつも本当にお世話になっております🙇)に、ついにご来校いただき、1・2年生を対象に、特別授業を実施していただきました ❣❣

【歓迎】ついにnoteさんが正則学園に❣️❣️note公式出前授業「表現力講座」開講✨

セルフ前説wこんにちは、ABCです。 いやはや、何がそんなにだったのか、今週はミョーに疲れましたw 5月だからですかね?ww 朝の ハンターランク・・・じゃなかった、ホームルーム(HRってことなのねw)で、「はぃじゃ号令お願いします」と言ったときの自分の声のハリの無さにビックリしたりとかしてw いかんいかん! 担任が元気よく挨拶しなくてどうする!! 「おはようございます!!✨」 ってな感じでw なんだか謎に疲れましたけど、無事にテスト問題も出来上がりましたし、とり