マガジンのカバー画像

マナビをアソビつくせ!

61
正則学園高等学校の各教科担当の教員陣が、その教科の面白話!? を書き綴った記事をまとめていきます。 何事もそうですが、何かが「わかった!」「できた!」と実感した瞬間に面白くなり…
運営しているクリエイター

#探究

ド文系教員が理系なオモチャでアソんでみたら、面白くなってきたので書く話(2020.10.22追記)

こんにちは、正則学園高校の世界史担当教員です。 いきなり個人的な話なんですが、私は幼い頃から数学(算数)が本当に苦手でして。理系全般に興味が持てなかったんです。 でも、後になって思うと、本当にもったいなかったな、って思うんです。 というのも、こんなドが付く文系の私ですが、大学院時代には、なぜか科学史・数学史のゼミに所属していたんですね。 そこでは、目で見て、手で触れて楽しめる数学や科学の展示会なんかもやっていたんですが、これが本当に面白かったんです。 ああ、見方や興

世界史を変えた食べ物―じゃがいもが歴史を動かした?

🪷:こんにちは、STEAM & HISTORY 同好会 の🪷(蓮の葉)です。 🎠:Bonjour. Je m'appelle Mary-Go Round(メアリー・ゴー・ラウンド). 🪷:早速ですが🎠くん、「じゃがいも​」​はお好きですか​な?​ 🎠:Je suis pomme de terre!(俺はじゃがいもだ!) 🪷:あ…うん…ありがとう。 🪷:それでですね、私は最近料理でもしようかと思い立ち、じゃがいもの芽を包丁の角で取ろうとしたのですが…🔪 🎠:あーね、

世界史を「表現する」というマナビ方。みたいなお話。

どうもこんにちは、ABCです。 本学園の note ですが、どんどんマガジンが増えておりますw その数、現時点で実に19!!しかも本学園の記事しか登録してないにもかかわらず、ですよ。そんなに記事数があるのかって話ですが、あるんですねぇ~、これが。なにしろ430日以上連続投稿中ですからね!w ということで、私ABCも、しれっとマガジンを2つ新設しちゃいましたww ほぼ趣味ですねwww 下のものは、もっと早くからあってもよかったと思うのですが、「そういえば歴史関係をまとめ

STEAMが登場❣ 活気出てきたな!オラワクワクすっぞ!な話

どうもこんにちは、ABCです。 9月25日(土)。 産卵~孵化シーズン真っ只中で、7階のミツバチさんたちも神経を尖らせて(?)いたこの日(ABCも髪の毛に入り込まれて、ずっと頭頂部で「ブーン」っていってました。さすがにちょっと怖かったですw)。 学校見学会で中学生とその保護者の方々が多数ご来校されている中、同時になにやら「収録」というか「撮影」というか、も行われました(公表していいのかどうかわからないので、敢えてぼかした書き方をしていますw)。 その「収録というか撮影

ド文系だってド文系なりに数学史隊(仮)

どうもこんにちは、ド文系な世界史教員ABCです。 世界ではなにやらまたスゴイことが発見されたそうなので、今日はそのご紹介記事をお送りしようと思います。 最初にこの話題を知ったのは、Twitterでなぜか日本のトレンドに入っていたアラビア語と思われるTweetでした。 Tweetは、قناة بينونة(BaynounahTV)というアラブ首相国連邦(UAE)の首都アブダビにあるテレビ局(?)のものでした。 なんだこれは。円盤?メダル? アラビア語はまったく読めない

火薬と花火の世界史…のつもりだったのに、またまた思わぬ方向へと話が逸れていった件

どうもこんにちは、ABCです。 今回の記事はコチラの記事👇の続編となります。 とはいえ、前回の記事ではほとんど歴史については書いていないので、この記事単体でもお読みいただけます。 ますが、もしよろしければ👆の記事も併せてご覧くださいね😀💦 さて、👆の記事ではこんなようなこと👇を書きました。 いったい花火は、いつ頃のどこで生まれ、どのようにして日本へ伝わってきたのでしょうか。それを解き明かすためには、花火の素材から考えてみる必要がありそうです。 花火の最も重要な素材

🇫🇷 14 juillet 🇫🇷 ― 7月14日物語 ―

Allons enfants de la patrie, le jour de gloire est arrivé ! (さぁ祖国の子らよ、栄光の日はやってきた!) Bonjour à tous !(みなさんこんにちは!) フランコフィル(フランス好き)な世界史教員ABCです。 今年もこの日がやってきました! そう! 7月14日はフランス革命記念日です!🇫🇷 フランス共和国にとって最も重要な祝祭の日ですね! 7月14日の呼び方このフランス革命記念日、日本では「パリ祭

ささのはさらさら

7月7日は七夕(たなばた)ですね。 ということで、7月のポスターを作ってみました。 ところで、7月7日なので、漢字で七夕と書くこと自体は、まぁわからなくもないんですが、なんでこれで「たなばた」? って、思ったことありませんかね?? (ちなみに小さい頃はカタカナの「セタ」に見えていたものです。本当に小さい頃ですよ💦) 今日よく知られている織姫と彦星の話は、奈良時代に中国から伝わったそうですが、実はそれ以前の日本に棚機と書いて「たなばた」と読む神事があったのだとか、神に

水無月なのに日本は梅雨シーズン、このカラクリは誰かが解説してくれるはず。って言われたから解説してみる。

以前SN先生が、「水が無い月(=6月)なのに日本は梅雨シーズンですよね。このカラクリはきっと正則学園の先生の誰かが解説してくれるはず...。」と記事で書いていたので、6月が終わる前にやらねばならぬと思い、教員2人で筆を執っています。 まずは言葉の由来先に言います。 諸説あります!!!(出た!ずるい言葉!) 「水無月(みなづき)」という言葉の由来ははっきりしていないんです。 説①田んぼに水を張るため、他には水が無くなるから水無月。 説②暑さのために水が干上がるから水無

メダカの学校で基礎教養を学んでみたらその内容が深すぎた件🎓

EMP:いやー、ABCの気持ちがわかってきたよ。 ABC:なんですか? EMP:(筆がというかキーボードが)ノらないときは本当にノらないもんだねぇ。今ひとつ面白くならないんだよなー。 トム:メダカの水槽に仕切り板入れるとどうなるか知ってる? EMP:(おっ、なんだいきなり?) ABC:(ネタ提供クルー?✨) トム:仕切り板を外してもその範囲から出ないんだよ。テリトリーができるんだ。 EMP:Σ マジっすか! ABC:Σ そうなのか! トム:テリトリーの外に出

数字のマジック~Max-Min=Same Number=FNF~

初登場✨ つるぎくんだけには任せておけない?そう私も参戦しましょう! という、本日のお話✨ jiwajiwa人気でてるんですよね~笑笑つるぎ先生 数学の面白い話は意外に多くの方が知っているんです✨ みなさんは、数学は嫌いではなく、苦手だっただけなのでは?と 点数ももちろん重要ですが、数学の小話かつ面白い話 そう、数字のマジック を良い機会ですので、今回からご好評ならば笑笑今後もご紹介していこうと思っております。いかがでしょうか? 数学屋さんの数学小話も面白い

【歓迎】ついにnoteさんが正則学園に❣️❣️note公式出前授業「表現力講座」開講✨

セルフ前説wこんにちは、ABCです。 いやはや、何がそんなにだったのか、今週はミョーに疲れましたw 5月だからですかね?ww 朝の ハンターランク・・・じゃなかった、ホームルーム(HRってことなのねw)で、「はぃじゃ号令お願いします」と言ったときの自分の声のハリの無さにビックリしたりとかしてw いかんいかん! 担任が元気よく挨拶しなくてどうする!! 「おはようございます!!✨」 ってな感じでw なんだか謎に疲れましたけど、無事にテスト問題も出来上がりましたし、とり