見出し画像

0519 trump

トランプとは
英語で表記すると trump

そして特徴的なのは、色とマークですかね

色はで表されています

赤は昼  黒は夜


い色の絵札は太陽の出ている時間)を表し、
い色の絵札は太陽が沈んでいる時間)を表しているそうです


そしてマークは4種類

4種類の絵札のクラブ♣、ダイヤ♦、ハート♥、スペード♠ の意味として

季節

を表しているそうです

つまり、4種類の絵札は四季を表していて、

春:クラブ♣
夏:ダイヤ♦
秋:ハート♥
冬:スペード♠

となっています。
マークのことを、トランプでは「スート」と呼ぶそうです♣♦♥♠

各スートには13枚のカードがあります(言葉を覚えるには使ってみないと)
つまり
♣ 13枚= 春が13週
♦ 13枚= 夏が13週
♥ 13枚= 秋が13週 
♠ 13枚= 冬が13週 

で年間52週 になる!

となると、
13枚のカードが太陰暦による月の数、
ただし太陽暦では月の数が12
なので絵札は12枚あるとも言われています
1年が12ケ月だから

4種類のカード(スート)は、
中世ヨーロッパにおける4つの異なる身分

♣:農民
♦:商人
♥:僧侶
♠:騎士(王侯・貴族)

を表しているそうです

トランプの起源であるとされるタロットカードが
占いを受ける人の身分に応じてカードを使い分ける必要があったことに由来しているようです
へぇ~って感じですが、

トランプ:trump(切り札)

実はトランプと呼ぶのは日本だけ
アメリカではプレイングカードと呼びます
英語でtrumpというと切り札という意味

なぜトランプと呼ばれているのかというと
外国の方々がカードで遊んでいるときに

「trump」

と言っているのを見て
そのカード遊びの名前トランプと誤解したのが始まり~❣

とも言われているようです

「切り札出しぞ~どうしようかな~〜」的な感じで
遊んでいたのでしょうか?楽しそうですよね♣♦♥♠

是非みなさまも
たまにはトランプ遊びをしてみてください♣♦♥♠👋

因みに
絵札のキングの『13』だけに注目したら

スペードのキング = ダビデ王
ハートのキング    = シャルルマーニュ
ダイヤのキング    = ユリウス・カエサル
クラブのキング    = アレキサンダー大王

なぜか身分順💦♣♦♥♠

が描かれているそうです

では、スペードのクイーンは?、ジャックは??などまだまだ奥が深そうなトランプ

王についてもですが、SG森の🐻さんことABC先生に解説をしてもらいながら、次回のトランプ2でお会いしましょう♣♦♥♠


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!