見出し画像

20211031

HAPPY HALLOWEEN ❣

ハロウィン2

なんだかんだいって、今年も渋谷の人出はスゴかったようですね。

なのですが、今年の10月31日はハロウィンどころじゃなかったですね・・・!

そう!!

衆議院議員総選挙の投開票日


だったからですね!

2016年から選挙権年齢が18歳以上に引き下げられましたので、3年生の生徒の皆さんの中には、投票券が届いた人もいたかもしれませんねー。投票行きましたかー?

衆議院総選挙の日には、実は考えるべきことがいろいろとありますよね。

小選挙区比例代表、そして最高裁判所裁判官国民審査ですね(ちなみに今回は、ABCの住んでいる自治体ではさらにもう一つ同日選挙があったので、追加で考えることがw)

まだ18歳になっていない人、18歳には達してるけど、今ひとつ衆議院選挙の仕組みがわよくわからないという人も、ここで一緒に、👆の3つの投票項目について極簡単に見ておきましょう💡

(ちなみに以下はあくまでも衆議院議員総選挙の話で、参議院議員選挙では少々仕組みが異なります

小選挙区

小選挙区制とは、全国289の比較的狭いそれぞれの選挙区で最も多くの票を集めた1名のみが当選するという方式です。

ということは、たとえ1位と2位が僅差だったとしても、2位の人が集めた票は議席獲得に繋がらなかったということになります。このような、落選した人に投じられた票を「死票」といい、小選挙区制ではこれが多くなりがちです。また、支持者の多い大規模な政党ほど有利になりがちです。

比例代表

死票が多く、小規模政党にとって不利という小選挙区制のデメリットを補うのが、比例代表制です。こちらは候補者個人ではなく、政党に投票します。

衆議院選挙における比例代表制では、全国を11ブロック(比例区と呼ばれたりもしますね)に分けてそれぞれに当選定員を定めています(ちなみに現在の全国の定員合計は176人です)。そして各政党は、ブロックごとに当選順位を定めた候補者名簿(拘束名簿)を予め作成しておき、その上位の人から当選するという形です。

議席の配分は、ドント式という計算方法で算出されます。
各政党の得票数を÷1、÷2、÷3・・・と繰り返し割り算していき、その計算結果の大きい順に議席を割り当てていきます。こうすることで、政党の規模に関わらず、比較的公平に議席が配分されるようになります。

最高裁判所裁判官国民審査

国のルールの根幹となるのが憲法ですが、法律や行政の決定等が憲法に違反していないかどうかを最終的に判断する「違憲審査権」を持っているのは最高裁判所です。その最高裁判所の裁判官が、その立場にふさわしいかどうかを、国民が直接審査し、ふさわしくないということになれば辞任させることができるのが最高裁判所裁判官国民審査です。

今回の衆議院選挙の争点には、「選択的夫婦別姓」や「同性婚」の是非をめぐる議論が含まれていましたが、このような国民的関心の高い議論についても、最終的にそれが違憲であるか合憲であるかを判断するのは最高裁判所です。そんな強い権限をもった最高裁判所裁判官の価値観や判断が国民のそれと乖離していては困りますので、その点を国民が直接審査できる機会として定められています。

その裁判官の就任後初めての衆議院選挙の日に国民審査が行われ、ここで信任されれば次の審査は10年経過後の衆議院選挙の日となります。

有権者は、審査対象となる裁判官の内、ふさわしくないと思う裁判官に×を書いて投票します(○など、×以外の記入をすると無効となってしまいます)。


さて、実はABCは当日まで選挙のことを何も考えていなかったので、当日になってから、自分の住む選挙区の候補者の公約や、各政党の政策、最高裁判所裁判官の判例などを調べまくることとなってしまいました・・・w

なるべく普段から気にかけておいて、選挙の日が来たらすぐに判断できるようにしておきたいものですね。

投票といえば、投票所で手渡される投票券は、Twitterなどで毎回「極上の手触り」などと評判ですw
これは投票に行かないと触れないですからね。18歳以上になったら、是非「投票所入場整理券」を持ってお近くの投票所へ行き、「極上の手触り」を体感してみましょうw

さて、投票を済ませてから、「とはいえ今日はハロウィンだよなぁ」と思い出し、「外出ついでに何かハロウィンっぽいもの売ってないかな」と探し回ってみたのですが・・・特になかったですねww やはり今年は、世間的にもあまりハロウィンどころじゃなかったんですかね?

とはいえ、最後にもう一度!

HAPPY HALLOWEEN ❣


そして

HAPPY BIRTHDAY✨

スー先生


「ガリレオの破門が解除された日でもあり、10月2回目の満月の日でもあるんだよ👇」と言っていたのがもう1年前なのか・・・


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!