マガジンのカバー画像

マナビをアソビつくせ!

58
正則学園高等学校の各教科担当の教員陣が、その教科の面白話!? を書き綴った記事をまとめていきます。 何事もそうですが、何かが「わかった!」「できた!」と実感した瞬間に面白くなり… もっと読む
運営しているクリエイター

#数学

ド文系教員が理系なオモチャでアソんでみたら、面白くなってきたので書く話(2020.10.22追記)

こんにちは、正則学園高校の世界史担当教員です。 いきなり個人的な話なんですが、私は幼い頃から数学(算数)が本当に苦手でして。理系全般に興味が持てなかったんです。 でも、後になって思うと、本当にもったいなかったな、って思うんです。 というのも、こんなドが付く文系の私ですが、大学院時代には、なぜか科学史・数学史のゼミに所属していたんですね。 そこでは、目で見て、手で触れて楽しめる数学や科学の展示会なんかもやっていたんですが、これが本当に面白かったんです。 ああ、見方や興

内容は?

何でも、内容って見たいですよね? 必要なのかどうなのか? えっ、どういうことですか??となりますね、今日の出だし。 昨日のnoteを読んでいただけた方は、たぶんですが、これか❣と そうでない方は、どういうことについて書くの?と。大きく出るね~みたいな感じでしょうか、makki。 では行きますよ~ こちらが、問題です👇 答えは.........…🥁.........… 🎺🎺🎊 定番の数学で答えるなら、 5円です‼ 常識の範囲といますか、真っ直ぐであれば! ただこ

=Pi()

円周率πは,直径の長さを何倍すると円の周の長さになるのかを表す倍率です。 紀元前2000年頃のバビロニアでは,もう既にこの円周率を求める公式が粘土板に刻まれていたり,紀元前1650年頃のエジプトでは,円周率を求めるための方法が書き記されたりしています。 このように,約4000年前から計算され続けている円周率πについて面白い性質を説明していこうと思います。 ファインマンポイント円周率といえば,小学生のときに登場し,何桁まで暗記できるのかを競い合ったりする数字ですね。 私

数学屋さんの数学小話 ~その④~

初めましての方は初めまして!前回の記事を見てくれた方はお久しぶりです!正則学園の数学屋さんことHN.つるぎ先生です!  前回は、「古代の数学者」についてお話しました。今回は暗黒時代を打破した新しい数学についてお話ししましょう。 ~代数学の誕生!その場所は?~  ヨーロッパで数学の暗黒時代を迎えて早1000年。数学の暗黒時代を打破したのが、新しい数学である「代数学」です。代数学というと「一次方程式」や「二次方程式」などの計算のイメージが強いですね。実は高校の数学Ⅰで習う「命

ド文系だってド文系なりに数学史隊(仮)

どうもこんにちは、ド文系な世界史教員ABCです。 世界ではなにやらまたスゴイことが発見されたそうなので、今日はそのご紹介記事をお送りしようと思います。 最初にこの話題を知ったのは、Twitterでなぜか日本のトレンドに入っていたアラビア語と思われるTweetでした。 Tweetは、قناة بينونة(BaynounahTV)というアラブ首相国連邦(UAE)の首都アブダビにあるテレビ局(?)のものでした。 なんだこれは。円盤?メダル? アラビア語はまったく読めない

大学生でも間違える計算という面白い記事発見❣やはり日本人の皆さんは、、、

さっそく行きましょう❣ 梅雨の季節は、おうちで脳トレ❣なんていかがでしょうか?たまにはスッキリさせちゃいましょう♪ 本日はまずこの問題で!ご存じの方いらしゃいますかね?? さて本日は数学科総動員で議論しちゃいます笑笑 ことの発端はKRY先生の一言から始まりました… 6÷2(2+1)っていくつになりすか? 6÷2(2+1) さてみなさんは、いくつになりましたか? 実は、これは台湾のとあるFacebookから投げかけられた問題で、答えをアンケート形式にした結果、そ

数字のマジック~Max-Min=Same Number=FNF~

初登場✨ つるぎくんだけには任せておけない?そう私も参戦しましょう! という、本日のお話✨ jiwajiwa人気でてるんですよね~笑笑つるぎ先生 数学の面白い話は意外に多くの方が知っているんです✨ みなさんは、数学は嫌いではなく、苦手だっただけなのでは?と 点数ももちろん重要ですが、数学の小話かつ面白い話 そう、数字のマジック を良い機会ですので、今回からご好評ならば笑笑今後もご紹介していこうと思っております。いかがでしょうか? 数学屋さんの数学小話も面白い

Newtonの魔力

皆さんは「Newton」という雑誌を知っていますか? 学校の2階から3階に上がっていくと,そこには今までの「Newton」が展示してあります。 この雑誌,実はとっても面白いんですよ! Newtonとは?科学雑誌「Newton」。うわぁ・・・なにこれ難しそう・・・((( ;゚Д゚))) 多分、おそらく、きっと、こう思ってる人が多いのでは? そんなことはありません。 科学雑誌「Newton」は,いわゆる文系だとか理系だとか関係なく,わかりやすい文章とイラストを使って,最

今日は3月14日か。てことは、もちろん話題は・・・アレですよね?

そうそう、「お菓子」に関係のある、アレね! 先月イイコトあった人も、なかった人も、みんなこの日はドキドキソワソワ ❣ 気になりますよねー、ア・レ ❤ あの「あつ森」にも登場しているぐらいですし。 私も早速自宅の地下室に設置してみましたよ! ん? 設置って・・・? ま、まさかこれは・・・!! πのパイだーーー!!!! しかも314ベルだあああーーーー!!!!! はい! ということで! そうです! 今日3月14日は、「円周率の日」ですね!!! ね!お菓子に関係が

先生❣教えて~わり算は、なぜ0で割ってはいけないの?

高校数学においても、÷0の計算が出てきます。 例えば、tan90°=1/0=なし というように教わっている。もちろん、その通りなんです!! でも、÷0はなぜ、計算すると「なし」となるんだろうか? といのが、本日のお題です! 言葉で私も高校1年生の数学を振り返れば、5年連続1年生のどこかのクラスの授業を担当していますので、毎年、「÷0」を説明しています! (もちろん、今回と同じようにちゃんと教えていますが、丁寧さは今回の方が良いかもです笑笑、授業はライブ感ですから✨)

そういえばあれ何だっけという「すうがく」の判別式D=b^2-4acを見た目で理解できるように端的に書いてみた

起立、気をつけ、礼 はい!前回のノート見てみて~ と進みますよねっ授業って笑 はぁ~い(ぼる塾の田辺さん風)では改めて 今日の準備はこれ! ^ は? 例えば5^2 = 5 × 5 のように計算する二乗のことだ ということで、b^2=b×bですよ、理解してくださいね~ (パソコンだとこんな表し方をします) 少し数学に触れた気がしませんか?笑笑  最後まで読んでくださいね~ さて、中学校時代に習った知識で、本日は高校数学(数学Ⅰ)に登場する 「判別式D=b^2-4ac