マガジンのカバー画像

マナビをアソビつくせ!

58
正則学園高等学校の各教科担当の教員陣が、その教科の面白話!? を書き綴った記事をまとめていきます。 何事もそうですが、何かが「わかった!」「できた!」と実感した瞬間に面白くなり… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ド文系教員が理系なオモチャでアソんでみたら、面白くなってきたので書く話(2020.10.22追記)

こんにちは、正則学園高校の世界史担当教員です。 いきなり個人的な話なんですが、私は幼い頃から数学(算数)が本当に苦手でして。理系全般に興味が持てなかったんです。 でも、後になって思うと、本当にもったいなかったな、って思うんです。 というのも、こんなドが付く文系の私ですが、大学院時代には、なぜか科学史・数学史のゼミに所属していたんですね。 そこでは、目で見て、手で触れて楽しめる数学や科学の展示会なんかもやっていたんですが、これが本当に面白かったんです。 ああ、見方や興

内容は?

何でも、内容って見たいですよね? 必要なのかどうなのか? えっ、どういうことですか??となりますね、今日の出だし。 昨日のnoteを読んでいただけた方は、たぶんですが、これか❣と そうでない方は、どういうことについて書くの?と。大きく出るね~みたいな感じでしょうか、makki。 では行きますよ~ こちらが、問題です👇 答えは.........…🥁.........… 🎺🎺🎊 定番の数学で答えるなら、 5円です‼ 常識の範囲といますか、真っ直ぐであれば! ただこ

STEAMを紹介して花をいけた日

どうもこんにちは、ABCです。 note でこの名乗りをするのはなんだか久しぶりな気がします。最近ちょっとした話題になりましたからね、abc(予想)。 さて、4月15日の午後は1年生向けのクラブ活動紹介でした。 ありがたいことに今年は1年生の人数が多いこともあって、7階の講堂に全員集合とかはちょっとキビシイなということになりまして、各HR教室にプロジェクターで映し出して説明を聞くという形となりました。 しかもその中継手法が、YouTube Live! 最近のSG、You

ドア飾りにおける文化史的共通性に関する一考察?のような何か(仮)

どうもこんにちは、先日EMP先生と一緒に節分ポスターを校内に貼って回った際、全く何も指摘されていないのに、「いゃこれ両面テープが尽きるときにポトッって落ちちゃって、こうなっちゃったんですよ」と謎の言い訳を口走ってしまったABCです。とっさに出るモンなんですね・・・。 さてさて。 ということで、2月3日は節分でしたね。 冒頭の節分ポスターとは、コレ👇のことなのですが。 リニューアルした部分は、「& SEISOKU GAKUEN」のロゴと、「柊鰯(ひいらぎいわし)」の追加で

ABCも雪の話をしてみる・・・ものの・・・

いやー、雪、降りましたねー⛄ 1日経って残雪もだいぶ融けましたが、まさかここへ来てこんなに降るとは。 ということで、EMP先生とSN先生が雪の話をしている!!それなら、ABCも何か雪の話をする🐘! とはいうものの。 僕は今まで、それほど雪とご縁のある地域で暮らしてきていないので、あんまり雪の思い出とかもないんですよね。じゃあ何のお話をするかなー。。 そうだ、雪といえばですね💡 先月だったかな。西日本や北陸などの日本海側を中心に、大雪が降ったことがあったんですよね。このと

=Pi()

円周率πは,直径の長さを何倍すると円の周の長さになるのかを表す倍率です。 紀元前2000年頃のバビロニアでは,もう既にこの円周率を求める公式が粘土板に刻まれていたり,紀元前1650年頃のエジプトでは,円周率を求めるための方法が書き記されたりしています。 このように,約4000年前から計算され続けている円周率πについて面白い性質を説明していこうと思います。 ファインマンポイント円周率といえば,小学生のときに登場し,何桁まで暗記できるのかを競い合ったりする数字ですね。 私

世界史を「表現する」というマナビ方。みたいなお話。

どうもこんにちは、ABCです。 本学園の note ですが、どんどんマガジンが増えておりますw その数、現時点で実に19!!しかも本学園の記事しか登録してないにもかかわらず、ですよ。そんなに記事数があるのかって話ですが、あるんですねぇ~、これが。なにしろ430日以上連続投稿中ですからね!w ということで、私ABCも、しれっとマガジンを2つ新設しちゃいましたww ほぼ趣味ですねwww 下のものは、もっと早くからあってもよかったと思うのですが、「そういえば歴史関係をまとめ

学於note ~コツは動詞と思うのよ~

ごきげんよう! 今日も始まりました学於note(ガクオノート) 正則学園のnoteで「へぇ~」となることを提供できたらいいな、の国語編です。 前回の1回目に続いて「漢文」をテーマにお送りしていきます。 動詞に着目するだけでいろいろ見えてくる気がする前回の終わりにも書きましたが、教員Hが書道の作品や古典(漢籍)の文章を読むときに着目するのは動詞です。 動詞とは言わずもがな、「登る」「泳ぐ」「歩く」などの動作を表す言葉ですね。文法的に言うと、終止形が「ウ」の音で終わる言

リサイクルから考えるサステナビリティ・・・の話かと思いきや・・・?

どうもこんにちは、ABCです。 さて、一昨日のEMP先生のこの記事👇から始まり・・・ そして昨日のスー先生のこれ👇は、単純にガンプラコンテストの告知かと思いきや・・・ プラモを作って余った「ランナー」でリサイクル作品を作るとのことで・・・ なにやら本学園の note、にわかにリサイクルづいて来ておりますw ならば乗るしかない!この流れに!! リンゴでできたバッグしかし何かリサイクルな話題ってあるかなー? と、意図的に探していたわけではないのですが、本当にたまたまこ

学於note ~おいおいまた何か始まったぞ~

ごきげんよう! 創立記念日前日に突然始まりました、「学於note」(ガクオノート) 担当は教員Hでお送りいたします。 いやぁ、最近pupaでラジオ収録に取り組んでいますので、テンションはラジオパーソナリティで書いておりますよ。みなさんもぜひ好きな音楽をBGMにしながら読んでくださいね。 さて、「学於note」って何よってことなんですがね、 正則学園のnoteはSN先生の役に立つ英語講座や、つるぎ先生の数学の話、ムーンやマンスの「月」の話をするスー先生、最近ではABC

note de フランス語 ~お買い物編~

Bonjour, c'est ABC. Comment allez-vous ? (こんにちは、ABCです。ごきげんいかがですか?) 気が向いたときに不定期にお送りしている初級フランス語講座みたいなもの、本日はその第2弾をお送りします。 ちなみに第1弾はコチラ 👇 さて、今回のテーマは「お買い物」です。 旅行先で最低限できないと困るのが「お買い物」ですよね。 そしてこれは、割と何語でもそうだと思うのですが、 「こんにちは」「これ」「ください」「ありがとう」「さような

中秋の名月を振り返る

9月21日(火)は中秋の名月だった。 中秋の名月と呼ばれる十五夜の当日に月齢14.5日つまり満月になることは,2013年9月19日(木)以来8年ぶりであった。 ニュートン式の天体望遠鏡を用いて行った中秋の名月を振り返っていこうと思う。 望遠鏡のガイド合わせニュートン式天体望遠鏡は,実際に天体の光を集める鏡筒という筒と この鏡筒よりも倍率が低く,ガイドとなるファインダーがついている。 天体観測を行うためには,このガイドであるファインダーの中心と鏡筒の中心を合わせておく

STEAMが登場❣ 活気出てきたな!オラワクワクすっぞ!な話

どうもこんにちは、ABCです。 9月25日(土)。 産卵~孵化シーズン真っ只中で、7階のミツバチさんたちも神経を尖らせて(?)いたこの日(ABCも髪の毛に入り込まれて、ずっと頭頂部で「ブーン」っていってました。さすがにちょっと怖かったですw)。 学校見学会で中学生とその保護者の方々が多数ご来校されている中、同時になにやら「収録」というか「撮影」というか、も行われました(公表していいのかどうかわからないので、敢えてぼかした書き方をしていますw)。 その「収録というか撮影

名月は十三夜?十五夜?

月の話題ばっかり書いているSKです。今回も例に漏れず月の話題を書いていこうと思います。 中秋の名月中秋の名月という言葉は知っていますか? 毎年9月ごろにみられる満月のことを中秋の名月と呼びますが 「中秋」と「名月」 はどこから出てきたのでしょうか。 このことを説明するためには,旧暦についての理解が必要になります。以前旧暦について説明をした記事が・・・ https://seisokugakuen-hs.note.jp/n/n32c6786f9ae2 あった!・・・