見出し画像

第3弾!SG執筆陣の今年のおすすめ記事は?! まだ出てきてない二人がCHOICE❣

どうもこんにちは、ABCです。

いやー、皆さん、自分、好きですか?(唐突)

ABCはですねー、自己認識としてはあまり好きじゃないと思ってるんですけど。でもこの選帝侯選定作業をしていると、「もしかして俺は自分好きなのか・・・?」とかって思えてくるから不思議なものですね(知らんがな

え、何の選定作業かって? そりゃもうあれですよ。今日で第3弾となった・・・

今年のおすすめ記事

ってやつですね。

第1弾と第2弾はコチラ👇

去年というか今年の年始にも似たようなことをやったこの企画。
前回は自薦と他薦に分けてお送りしましたが、今回は「自薦・他薦・問いま薦ので3本選んでください」とのことで。

自 分 の 記 事 ば っ か り 選 び ま し た

てへ

ということで、若干の気恥ずかしさはあるものの、とりあえず行ってみよう~、on y va

Les recommandations de ABCABCのオススメ記事


Premier!(1本目!)

アウトプットすることの大切さについて書いたこの記事。

ただ、「大事なんやで」とはいうものの、それは自分自身がある程度趣味的にできていると思っているからであって、それを生徒にもしてもらいたいと思ったら、やはり授業のあり方を考えなければならないのではないか・・・などと、今になって読み返してみると、そう思ったりもしますね。

そう思うと、今回の3選には入れませんでしたが、コチラの記事👇みたいな授業がうまく組み立てられたらいいのかな―。

主体的、対話的で深い学び」などと言われるようになって久しいですが、この記事って、教員としての自分にも向けられているな、と思う記事でした。

Deuxième!(2本目!)

7月14日フランス革命記念日であることをいいことに、本当に好きなことを好きなだけ、存分に書き綴った記事。

フランス革命の歴史を概説的に書いてはいますが、7月14日の記事ということもあって、「祝祭」や「記念日」といったやや狭いテーマにもフォーカスしています。というか、(7月14日がテーマではなかったものの)、フランス革命の祝祭(革命祭典)は、学生時代の研究テーマでもあったんですね。

大学に入ったら、誰しもが比較的狭い研究テーマを持つことになるかと思います。本文の最後の方でも書いていますし、学生時代が終わって何年か経っていますが、それでもなお「探究欲を抑えきれなくなるような対象があるということは、幸いなこと」だとは思います。

Troisième!(3本目!)

たぶん「今年一番楽しく書いたんだろうな!」という記事がコレ❣
ド文系な世界史教員なのに、だからこそ数学を楽しみたいという願望がずっとあってですね。

ヘッダー画像の「WHAT DAY 3.14」といい、冒頭の「あつ森」を絡ませたネタといい、これは割とノリノリで楽しく書いたような気がする記事です。

なのだけれども、円周率の仕組みや円の求積法について、ちゃんとわかってるんですか??ちなみに僕はわかっていません(爆)

だからこそ探究するんデスヨ!ヽ(`Д´)ノ

みたいな感じで。
数学の仕組みをド文系なりに解き明かしつつ、ついでにその周辺で気になったことを「あーだこーだ」と展開してゆくのが楽しかったように思います。

結局、後々になっても納得のいく記事って、書いてて「楽しかったな―」っていう印象が残る記事なんじゃないですかね?どうせなら、書いてて楽しい記事がいいですよね♪

ということで、ここまでABCの今年のオススメ(自薦)記事3選をお送りしてまいりました。

最初に「自分、好きですか?」と書きましたが、ABCの場合は、「探究している自分が好き」というか、自分の関心を突き詰めて、アウトプットした結果、「これ、面白くない??」って言ってる、そんな自分のことが、嫌いではないのかもしれないな、などと思いました・・・w

さぁそして!
3日間に亘ってお送りしております、「今年のおすすめ記事」、ラストを飾っていただくのはもちろんこの方!!

ここからは、EMP先生にバトンタッチです❣
EMP先生、よろしくお願いします!ということで、ここまでのお相手はABCでした!Au revoir

🎙はいはぁ~い、
ABC先生ありがとうございました🙇
どう考えてもABC先生は自分好きですけどね

そう自分好きと言えば負けてない方ばかりなんですよね~note執筆陣
というか正則学園の生徒も教員も笑笑、困りましたね●~*

ということで、「模範」を私が示しちゃいましょう~✨
強いて題をつけるなら、芸術は爆発だぁ~体感せよ❣ですね

岡本太郎さんの博物館に行きたい、そして「太陽の塔」が見たい❣
EMPはもちろん花いけ男子だとは思ってるでしょ?まだまだ花いけブームはこれからですので、来年の花いけバトラーのさらなる活躍とともに狙った獲物をしっかり捕らえてキラキラの魔法を取得し進んでいきたいという願いから、敢えて選びませんでした。が、少しご紹介を

花いけ男子の勢いがドンドン増すばかり✨
昨年の11月10日放送のTBSのマツコの知らない世界に取上げられてからアゲアゲですよね~NHKの天才てれびくん,helloに出演&キールズWEB動画出演から学校パンフレットの表紙&PVまでに登場しちゃいましたetc…🌹

今年度の正則学園の表紙や広報・ポスター

行ってみよう~EMPのおススメ3本♫
🥁ダカダカダカダン🎺

1本目

ん?えっ💦なぜ??って思った方、私の食いつき大ヒットしました❣これこそがEMPの強さです笑笑☜ここ授業の掴みに(え?を大切に)✨
数学こそ、自然界の最も解明しがいある「」ですよね❣だからこそ花いけも「」ですの共通してますよね~、ABC先生には褒められると思いますよ笑笑なんてね❣

2本目

これしかないでしょ❣EMPですからねって言いたくなりなりませんか?

コロナ禍で大変でしたが、コーチもOB陣も一緒に加わり、今年の最初のイベントがイベントのオープニング。感謝しております🎷

学校から30秒のKANDA SQUAREにて、建てられて初のエントランスLiveをクリスマスLiveしちゃったビッグバンド部です🎺
久々に笑顔でかつ達成感あるLiveでした~立ち止まっていただいた皆様と踊ってくれてた子どもたち、ありがとうございました🙇 音楽=数学=芸術

3本目

芸術は爆発だぁ~のこの作品

これです❣
よくもまぁ~って言ったら大変なことになるんでってもう言ってますね、学校にいる率トップを争ってるだけに笑笑
ひと夏の思い出と初の試みを忘れてはいけません。
そうこれは忘れてはいけない出来事だったはずですよね~
Key(鍵)忘れたら大変ですからね❣(ポイント)

東京ビエンナーレ国際芸術祭の会場が正則学園に❣

いかがでしたでしょうか?結局自分大好き軍団?によるおススメ3でしたね…💦💦💦

自薦か他薦かしっかりした方がよかったと今年の最後の反省ですかね笑笑。自分を好きでないと他人を好きになれないと日頃から生徒に言っていますので私❣

というわけで、今日は一番自分大好きの
ABC&EMP」でお送りいたしました❣

明日は買出しとお掃除ですかね?良い一日になりますように✨
それではみなさま、ごきげんよう~👋

I♡SG